よいお年を!
今年のお正月飾りです。
この一年、たくさんの方のお世話になりました。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
ぽらりすは星降る大晦日を迎えています。
よいお年をお迎えください。
| 固定リンク
今年のお正月飾りです。
この一年、たくさんの方のお世話になりました。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
ぽらりすは星降る大晦日を迎えています。
よいお年をお迎えください。
| 固定リンク
今回、道南へ出向いた最大の理由はこれです。
来年5月での廃線が決まっているJR江差線です。
もう二度と乗ることができなくなってしまう前に、乗り鉄をしてきました。
江差の地元レストランが作る駅弁をお願いすると、ちょっと離れたレストランからわざわざ届けてくださいました。
海苔もおかずもおいしくて、満足度の高いお弁当でした。
新幹線は一部の人には便利かもしれませんが、こういったローカル線を日常の足として使っている人たちにもっと目を向けて存続してほしいものです。
| 固定リンク
函館に行ったことがある人ならば、ご存知の方も多いと思います。
函館ローカルハンバーガーのラッキーピエロに行ってきました。
人気メニューのチャイニーズチキンバーガー。
ラッキーポテト。
後ろの缶はオリジナル缶のガラナでした。
大満足でした。お勧めです。
| 固定リンク
函館大沼の名物大沼だんごですが、実はお店が二つあります。
餅のやわらかさ、あんこの味、甘辛たれの味など、それぞれ特徴がありますので、ぜひ食べ比べてみてください。
よくばりな我が家としては、3つの味をひとつのパッケージで楽しめる、左の谷口菓子舗さんのほうが餅も柔らかく、好みでした。
| 固定リンク
こんなんあるの初めて知りました。
ほんとにクマみたい。
このあたりは奇岩が多いので、なかなか楽しいです。
http://www.hiyama.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/tabi/04s_tais/parts/2402oyk.htm
| 固定リンク
大きなクリスマスツリーは、毎晩6時に点灯式があり、花火も打ち上げられます。
赤レンガ倉庫もライトアップされて、きれいでした。
左中央に浮いて見えるのは函館山です。
赤レンガ倉庫前にネコのオブジェがありました。
ちょっとかわいい(^-^)/
| 固定リンク
この時期クリスマスまでの大通公園は、ミュンヘンクリスマス市です。
ミュンヘン市から出展してきているお店もあるようで、ちょっと店員さんに話しかけたら、日本語がわかりませんでした。
ドイツ本場のソーセージやビールもいただけます。
| 固定リンク
先日道南方面へちょっと出かけてきました。何回かに分けてUPしてゆきたいと思います。
まずは札幌。羊が丘。
実は私は初めて、ずんこさんも10年以上たっているとか。やはい札幌の観光名所のひとつなので、一度は足を運んでみるべきと思い、行ってきました。
よく出てくるクラーク像です。Boys・・・のフレーズも書いてあります。
最近古い資料が見つかったらしく、boys be ambitious のあとに、like this old man と言ったとか、NHKでやっていました。
みなさんこのポーズで写真を撮っていました。
そして、羊が丘ですから、羊がいます。
そして名物はやはりジンギスカン。
おいしくいただきました。
眺めも良く、お勧めのスポットです。
| 固定リンク
釧路の六花亭に寄りました。
なかなか珍しいケーキがあったのでご紹介します。
これはチーズケーキ。低温で長時間かけて焼いた、セミベイクドチーズケーキみたいな感じです。
こちらは、注文を受けてから焼くというマロンパイ。
どちらもおいしくいただきました。
| 固定リンク
製作途中で夏を迎え、しばらく手をつけられなかった、Nゲージレイアウトにずんこさんが手を加えました。
海川に水が入り、人も増えました。盆踊りをやっています。
牛も増えました。(笑)
あとは、背景を何とかしなくちゃです。
| 固定リンク
釧路で時間が空いたので、久しぶりに釧路動物園に行ってみました。
移住してきたころは子供だったココアが今はこんなに大きくなりました。
今日の目玉ひとつめは、アルパカの赤ちゃん。まるでぬいぐるみ。
二つ目はライオンの赤ちゃん。まだまだ小さいです。
お父さんはこのとおり。
そして最後の目玉は、最近やってきたキリンのスカイ。
みんなの成長が楽しみです。
そしてゲットしたのは、アルパカとタイガココアのクッキーです。
| 固定リンク
雪が降るとびっくりするのは、キツネの足跡の多さです。
森の散歩道に沿って歩いていました。
ふと気がつくとデッキの上にも足跡が・・・
今頃はふさふさの冬毛になっていることでしょう。
| 固定リンク
この季節、頻繁に来ている鳥たちをチェックしました。
ゴジュウカラ
ハシブトガラ・アカゲラ
シジュウカラ
ミヤマカケス(えさ台にくるのは珍しいですが)
スズメ(よほどおなかがすいたんでしょうか?えさ台にはスズメが食べるようなものはないのですが・・・)
今はこんな感じのようです。
| 固定リンク
シマリスがこなくなったのと同時に、表のえさ台に鳥たちも立ち寄らなくなっていました。
寒くなってきて、自然のエサが取れなくなってきたからか、アカゲラがえさ台に戻ってきました。
つがいでしょうか、オスも来ています。
| 固定リンク
先日の風で倒壊した看板を復活させました。
よくよく調べると、看板の立っているところは砂利の地盤で、今までの方法では強度が確保できなさそうです。
とりあえず、かなり縮小して設置しました。
| 固定リンク