ミニミニアスター
アスターというお花ですが、去年植えてあったもののタネが落ちたらしく、勝手に咲いています。
そんなところに生えてくるとは思っていなかったので、肥料などはまったくあげていないせいか、ミニミニサイズです。
| 固定リンク
アスターというお花ですが、去年植えてあったもののタネが落ちたらしく、勝手に咲いています。
そんなところに生えてくるとは思っていなかったので、肥料などはまったくあげていないせいか、ミニミニサイズです。
| 固定リンク
ちょっと前ですが、いるか座に日本の方が超新星を発見されました。
8月19日に撮影した写真は真っ白でうまく行っていないと思っていたのですが、コントラストをいじったら写っていました。
矢印のところが新星です。
| 固定リンク
このあとまた寝たので、日の出の写真はありません。あしからず・・・
ライブカメラで牧草地の映像を見ることができます。
http://www.polaris-hokkaido.com/livecam/livecam.html
ぜひどうぞ。
そして、今朝の最低気温は・・・
8℃まで下がりました。(@_@)
| 固定リンク
ちょっと時間ができたので、さくらの滝に行ってきました。
去年の記事はこちら。
http://move-to-hokkaido.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-c6d8.html
去年より10日以上早かったおかげか、たくさんサクラマスなどが飛んでいるのが見られました。
そのおかげで、写真もヒット率が高いように思いました。
もうちょっと大きく撮りたいですね~
| 固定リンク
まだまだ本州は暑い中、暑苦しい話ですみません。
釧路のホームセンターには、ストーブコーナーが準備されています。
実際には夏場でもストーブを売っていますが、規模は縮小しています。
現在、売り場拡大の準備中でした。
こちらも準備OKです。
冬への備えが始まっています。
| 固定リンク
屈斜路湖畔の休耕地に緑肥として植えられたひまわりが見ごろになっています。和琴半島よりもちょっと弟子屈市街地よりの国道243号から山側に少し入ったところです。
http://yahoo.jp/ERCaTf ← 地図リンク
看板がたくさん立っていますが、ナビが対応していれば、
MAPコード 731 487 632 で連れて行ってもらえると思います。
手前の白いのはそばの花です。
奥の黄色がヒマワリです。こんな感じです。
駐車場もありますので、立ち寄ってみてください。
花が終わりかける9月にはいると、畑に鋤きこんでしまうそうなので、それまでにどうぞ。
| 固定リンク
ぽらりす前のクローバー畑の草が伸び放題になっています。
ちょっとあいた時間で、なんとかやっつけました。
草刈前がこの状態です。
草刈後は・・・
これで、9月くらいまではなんとか大丈夫だと思います。
| 固定リンク
第一弾だそうです。
先日お花の画像をUPしたときに「メイクイーン」と書いて、ある方から突っ込まれましたが、ノーリアクションですみませんでした。
やはりメークインが正解で、メイクイーンではないそうです。
m(_ _)m
| 固定リンク
月の条件がよく、晴れればたくさんの流れ星が見えそうです。
今夜から明日の未明にかけて、ピークだそうです。
さて、今晩の天気は・・・
アストロアーツのページです。(パソコン用)
http://www.astroarts.co.jp/special/2013perseids/index-j.shtml
| 固定リンク
先日牧草地で鹿を見つけました。
http://move-to-hokkaido.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-c1e0.html
その後も何度か現れていますが、いつも一匹だけです。
まだ、若いように見えますが、家族とはぐれてしまったのでしょうか?
牧草地で夜を明かしたようです。
| 固定リンク
リスがえさ台に来ると、その場で食べるので、ヒマワリの殻が散乱します。
しかし・・・
えさ台はからっぽ。
鳥たちがヒマワリを持っていっているようです。
リスはしばらく来てくれないのでしょうか・・・(泣)
| 固定リンク
7月21日の朝の摩周湖です。
摩周湖のライブカメラの画像をコマドリ風につなげてみました。
1時間を5秒に縮めてあります。
こんな雲海を見に、ぜひ朝の摩周湖へどうぞ。
摩周湖がいいか、美幌峠がいいか、津別峠がいいか・・・
ライブカメラでチェックしてお出かけください。
| 固定リンク