« 建設開始! | トップページ | 鮭の産卵シーン(標津サーモン科学館) »

2009年11月17日 (火)

しし座流星群?

流星群のピークは明日ですが、どうやら明日の天気はいまいちっぽいです。
今日は、昼間雲が出ていたのですが、夜にはほとんどなくなって、きれいに星が見えていました。

ので、街灯のないところまで、星を見に行ってきました。
オリオン座がきれいに見えて、冬だなって気分になりました。
オリオン大星雲です。
今回は星雲らしく写したかったので、ノイズ覚悟で感度を上げてしまって、露出時間を1.6秒まで短くしてみました。
そこそこ点に写っているでしょうか?
Dsc_4815b

が、ピクセル等倍まで拡大するとこんな感じです。フォーカスがかなり甘く、やはり日周運動の影響を受けてしまいます。モータードライブが欲しい・・・
Dsc_4815c

課題はフォーカスですね。
運がよければ、オートフォーカスが利きますが、明るい星がないと手がありません。シリウスくらい明るいと、ライブビューで視認できましたが、オートフォーカスはできませんでした。
ニコンによれば、遊びを作ってあるので、フォーカスリング回しきりでは無限遠よりは行き過ぎてしまうとのこと。
数をこなして、コツをつかまないと・・・
アンドロメダ大星雲も撮ってみましたが、ちょっとお見せできるような写真にはなりませんでした。
また後日トライします(^-^)/

で、しし座流星群のピークが明日ですが、今日もそこそこ流れていました。
眺めていたのは5分そこそこですが、4つばかり見ることができたので、まあまあでしょう。
明日も晴れてくれるといいのですが・・・

|

« 建設開始! | トップページ | 鮭の産卵シーン(標津サーモン科学館) »

スターウォッチング」カテゴリの記事