« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の58件の投稿

2009年6月29日 (月)

摩周湖のシマリス

久しぶりに晴れたので、摩周湖の展望台に上がってみました。

いつもより青が一段と鮮やかに見えました。
Dsc_7689b

エサがおいてあるところがあって、シマリスがやってきます。
Dsc_7683b

めちゃめちゃかわいいです。
Dsc_7682b

|

2009年6月28日 (日)

最近のえさ台

バードレストランはほぼ閉店しましたが、ひまわりのタネの在庫があるので、タマに出しています。

来客は冬時期とはちょっと変わっていて、
リスと
Dsc_7699b

ハシブトガラと
Dsc_7701b

朝いちでアカゲラがきたり、ヒヨドリがきたりしているくらいです。
あれほど大量にいたスズメは、ヒエアワのえさを出さなくなったこともあり、まったく来なくなりました。
子育てが終わったのでしょうか?

しばらくは、鳥のさえずりを楽しむことになりそうです。

|

2009年6月27日 (土)

鳥のさえずり録音

いろいろな鳥が、聞いたこともないような声でさえずるので、どうしても録音したくなりました。
すでにファイルをアップしてみましたが、どんなもので録音したのかちょっと紹介です。

録音機自体は、録音できるMP3プレイヤーです。
これだけでも録音できるのですが、風の音を拾ってしまうのと、録音レベルを上げても十分な音量が得られないので、マイクを工夫することにしました。

本物のパラボラとかコンデンサーマイクや単一指向性マイクは高額なので、おもちゃを探してきました。
090621_19180001

電池が必要で、アンプを内蔵しているので、一応録音レベルは上がります。が、マイクもアンプも内蔵して3000円台という代物なので、ノイズレベルもそれなりに高いです。あとからパソコン上でハイカットフィルタをかけてみました。
パラボラ自体が利いているかも微妙ですが、それなりに向けた方向の音を大きめに拾ってくれているようですので、まあまあ楽しめます。

これで録音したファイルが昨日UPしたものです。
自分で録音した鳥の声を携帯の着信音にするのもなかなか楽しいです。

どんなファイル形式でUPすると汎用性が高いのか、どなたか教えていただけるとうれしいです。
m(_ _)m

|

2009年6月26日 (金)

声はすれども・・・

エサ台には来ないものの、毎日のように、裏山でさえずっている鳥がいます。
木の葉が生い茂ってしまったこともあり、また、さえずり声の反響が大きくて方向性がつかめないこともあり、姿を捉えることができそうにありません。
声だけでもと思って、ちょっと録音してみました。

音声ファイルはうまくいくかわかりませんが添付してみます。
携帯用はauの2年前くらいの私の機種でしか再生確認していません。

午前中はエゾムシクイです。「ヒーツーキー」って鳴いています。
PC用:「ezomusikui.mp3」をダウンロード
携帯用:「ezomusikui.mmf」をダウンロード

夜になるとエゾセンニュウがないています。「ジョッピンカケタカ」とききなしされます。
ジョッピンは北海道方言だと思いますが、鍵のことです。
PC用:「ezosennyuu.mp3」をダウンロード
携帯用:「ezosennyuu.mmf」をダウンロード

ちょっと前まで、センダイムシクイが鳴いていました。「ショウチュウイッパイグイー」ってやつです。
PC用:「sendaimusikui.mp3」をダウンロード
携帯用:「sendaimusikui.mmf」をダウンロード

各ファイル、再生可否をコメントいただけるとうれしいです。(^-^)/

|

2009年6月25日 (木)

いもだんご

いもだんご
こちらの昔からの食文化の中で、いもだんごを忘れてはいけないです。

米が取れる地域ではないので、ジャガイモを食べて、あまりをだんごにして保存食にしていたらしいです。

札幌函館方面に行くと、餅の文化になっているので、収穫できる穀物との関連を、密接に感じます。

今日は屈斜路湖の和琴半島のおみやげやさんでいただきました。

このあたりではポピュラーなおやつです。

|

ライラック終了

ライラック終了
きれいな花が咲いていたライラックですが、終わってしまいました。
早いですね。

|

カテゴリわけ

すでに記事も400件を超えて、過去の記事を探すのも容易ではなくなってしまいました。
あんまり過去をさかのぼる人もいないとは思いますが、自分でも困ってきたので、記事をカテゴリわけしてみました。

【日記】
下記に含まれない普通の記事

【バードウォッチング】
とり関係

【動物ウォッチング】
鳥以外の動物関係

【鉄】
鉄道関係

【お勧め情報】
遊びに来た人にぜひ行ってほしい見てほしい食べてほしいもの

【開業へ向けて】
準備状況

てな具合です。
パソコン画面だと、左側のリンクでフィルタをかけられるので、ちょっと見やすいかと思います。
二つのカテゴリにまたがったりしているのもあるので、そういう場合は雰囲気で決めます。(^_^;)

とりあえずお知らせでした。

|

釧路川カヌーツーリング

移住以来、ずーっと乗りたかったんですが、なかなかきっかけが無くて乗れなかった釧路川のカヌーを体験してきました。

二つのカヌーをくっつけて、安定性を増した、ツインカヌーです。
屈斜路湖半からのスタートです。
Dsc_7806b

釧路川を下り始めて、しばらくするとある、鏡の間といわれている淵です。
めちゃくちゃきれいでびっくりしました。
Dsc_7837b

Dsc_7838b

水を飲みにきていた鹿に出会いましたが、逃げ出してしまいました。残念。
Dsc_7823b

今年生まれた小鹿もいっしょにいました。二頭の後ろに見えています。
Dsc_7829b

雨上がりで緑がめちゃくちゃきれいです。
Dsc_7849b

別のところでも鹿に出会いました。
Dsc_7850b

このほか、写真には撮れませんでしたが、アオサギ、マガンなどの鳥も見られました。姿は見えませんでしたが、センダイムシクイ、エゾセンニュウなどの鳥のさえずりも乗っている間中聞こえていて、すっかり癒されました。

今日は1時間くらいのショートコースでしたが、とてもよかったので、ぜひ長いコースも乗ってみたいです。
こちらへ来たときにはぜひどうそ。ご紹介します。

|

2009年6月24日 (水)

イソツツジ

この時期、硫黄山のふもとのつつじが原というところに、イソツツジの花が咲きます。
普通ならば高山で咲く植物ですが、堆積した火山灰の影響で、150m程度の標高なのに、2500m以上に分布するような高山植物の群落ができているそうです。

こんな感じの大群落です。
Dsc_7663b

一つ一つはとても小さい花です。
Dsc_7666b

硫黄山をバックに・・・
Dsc_7659b

これは一見の価値ありです。
6月の中旬から7月の初旬が見ごろです。

|

2009年6月23日 (火)

ヤマセミとカワセミ

雨上がりの続きなんですが、ちょっと感動したので、別文書にしました。

ヤマセミを初めて見ました。
でかい!!

車の窓を通しているせいか、感度を上げすぎているのか、画像が鮮明でないのが残念です。
Dsc_7764b

このあと、カワセミを見かけましたが、写真に撮ることはできませんでした。

ヤマセミは初めて見ました。おおきいですね。
カワセミは北海道では初めて見ました。やはりきれいですね。

きれいに写真に撮りたいものです。

|

大雨のあとで

ちょっと釧路川の川原にいってみました。
大雨のあとで、大増水しています。
Dsc_7771b

濁流になっています。
Dsc_7772b

そんな中、川原で始めてみる鳥を発見しました。
コチドリです。
Dsc_7751b

目玉が大きくてかわいいです。
Dsc_7756b

こちらはイソシギだと思います。
Dsc_7768b

地味な色合いで判別に自信がなかったんですが、飛んでいる姿でほぼ断定できました。
Dsc_7778b

雨が降ったからというわけではないと思いますが、新しい鳥に出会えました。

|

大雨やっと上がりました(^-^)/

久しぶりに静かになりました。

24時間で123mm、3時間で43mmという大雨でした。

幸い、雨漏りは発生せず、前回の修理がなんとかうまくいっていることが証明されました。

よかったよかった。

|

大雨

大雨
おとといくらいから、雨降りですが、昨夜から今朝にかけては、相当な大雨になっています。

まるで梅雨の後半のようです。
北海道は梅雨はないはずなんですが。

それにしてもすごいので、ちょっと調べてみたら、数字的にも相当な大雨ですね。
時間当たりの雨量でいうと、72時間までさかのぼって、過去の6月の記録を更新したらしいです。
24時間で80mmくらい降っています。

いつまで続くのか・・・

|

2009年6月22日 (月)

ゴライアスクレーン解体開始

6月7日の記事で書いた、
http://move-to-hokkaido.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-440e.html
函館のクレーンがついに解体作業に入ったと、テレビでやっていました。
本州ではおそらく取り上げられないと思いますが、北海道新聞にも1面に載っています。

歴史的なものを保管しておきたいということと、安全やコストをどうするかということは、いろんなところでぶつかってきていますね。北大のポプラ並木が切り倒されたのもずいぶん前だと思います。

見に行っておいてよかった・・・です。

|

2009年6月21日 (日)

そばラーメン

弟子屈町内の手打ち蕎麦屋さん「両国」で、「そばラーメン」なるものを食べることができます。

一見おそばですが、
Ca340002b

麺はラーメンです。
090616_13000001

おそばのスープにラーメンを入れて、後は微妙にアレンジしてあるようで、ちょっとコショウをかけて食べると、相当おいしくて、癖になりそうです!!

|

2009年6月20日 (土)

つねきちボイラ

調べてみました。
北海道鉄道技術館に銘板があって、ネーミングが気になっていました。
Dsc_5197c

田熊常吉さんという、当時としては世界的に見ても優れたボイラーを開発していた人の名前を取ったボイラの製品名のようです。
日本のボイラ開発の歴史の中では、重要な人物みたいですね。
詳細はここでは割愛しますが、国立科学博物館の産業資料にもたくさん出ていました。

|

北海道鉄道技術館

札幌駅の隣の苗穂駅に、JR北海道の車両基地があります。
Dsc_5161b

その中にひっそりと、「北海道鉄道技術館」なるものが、存在しています。
Dsc_5169b

知る人ぞ知るという感じで、いかにも鉄道好きな人が集まってきます。
特異なのは開館日です。毎月第2第4土曜日のみの開館なので、遠方からの人は、相当狙いを定めないと入ることができません。
入場は無料ですが、苗穂駅から歩くと15分くらいかかるというとても不便なところ(車両基地の中ですから当たり前ですが)にあります。

さて内容は・・・

北海道の鉄道の歴史を感じさせる赤レンガの車両工場です。
Dsc_5165b

機関車検修場と書いてあります。
Dsc_5166b

C63 3がおいてあります。1号機と2号機はたしか京都の梅小路機関車館で見たように思います。
京都と違って、こちらは動態保存ではないようですね。
Dsc_5167b

後ろに見えた、これは苗穂工場に保管中の現役ラッセル車です。
こういうところがリアルでいい感じです。
Dsc_5168b

館内風景。以前神田にあった、交通博物館が思い出されました。
Dsc_5172b

大きな鉄道模型のレイアウトがあります。
Dsc_5178b

そこでスーパーおおぞらが走っているのですが、(ブレブレですみません)
Dsc_5182b

実は、隣のシミュレータでちびっ子が運転しているのです。
Dsc_5186b

北海道は電車よりもディーゼルカーですね。
鉄道最盛期のディーゼル特急の代表がこのキハ82系でしょう。
Dsc_5171b

こいつの運転台に乗ることもできます。
Dsc_5191b

アルファコンチネンタルエクスプレスとその運転台です。
Dsc_5212b
Dsc_5210b

さすが車両基地らしい写真がおいてありました。今「釧路湿原号」などで活躍中のSLの復元の様子です。
Dsc_5194b

ちょっと響きが奥さん好みだったので、撮ってきました。詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
Dsc_5197b

今はほとんど電光掲示になってしまったので、こういったものはもう復活しないんでしょうね。
Dsc_5213b

外のC62で露光間ズームで遊んでみました。
Dsc_5220b

技術館そのものも十分鑑賞価値のある重厚な建物です。
Dsc_5235b

そんなに大きいわけではないですが、十分楽しめました。
シミュレータなど、展示にも凝っているのに、開館日が少ないのは残念です。

そんなにマニアでない方にも(^_^;)お勧めだと思います。

|

2009年6月19日 (金)

札幌市電散歩

札幌に行ったときに、路面電車の日を記念した、市電のスタンプラリーをやっていたので、市内めぐりをかねて参加しました。

市電にたくさん乗ったので、そのときのスナップです。

250番代の車両。200番代は古いですが、現状一番多いです。
1961年製造らしいので、私とほぼ同い年ですねえ。フリスクのラッピングもいかしています。Dsc_4747b

220番代。1960年以前の製造ですが、主力機種ですね。
Dsc_4760b

最新型車両になる、3300番代。最新ですがそれでも2000年前後の製造です。
Dsc_7547b

8500番代。1980年代の車両です。ガーナのラッピングもいいですね。というか、ラッピングだって瞬間的には見ないかもしれないくらい、しっくりきています。
Dsc_7552b

車両基地です。
帰ってきた電車は、ここで下回りの検査を受けています。Dsc_7558b

一番左の100番台は、1961年製で今は一台だけが現役で残っています。
中央は210番代、右が降雪時に活躍する「ササラ電車」です。実際に走っているところをぜひ見たいとですね。
Dsc_7568b

コカコーラのラッピングが、いちばん格好いいとおもいました。
Dsc_7570b

現在市電を走っている機種はほとんど全部見られたと思います。
(^-^)/

風情があっていいですねえ。

|

2009年6月18日 (木)

よさこいの話

かなり感動して帰ってきて、テレビなんかで見ても、その感動がよみがえってきてしまいます。

生で見ると違いますね。

あるチームのブログに書いてあったんですが、「本番が近づくのは楽しみだけど、始まってしまうと、あと踊れるのは何回だけっていうカウントダウンでもあり、寂しくもある」
お祭りが終わりに近づくにしたがって、なんだかその気持ちがわかる気がしてきました。

|

2009年6月17日 (水)

よさこいソーラン写真集

いやいや感動しました。生で見るとすごいですね。
とにかく写真を並べてみます。横長写真なので、できればPCでご覧ください。

Dsc_4771

Dsc_4810

Dsc_4866

Dsc_4926

Dsc_4958

Dsc_4966

Dsc_4979

ちびっ子も結構参加していて、めちゃめちゃかわいいです。
Dsc_5003

Dsc_5057

Dsc_5148

Dsc_5340

これまたかわいい。
Dsc_5455

Dsc_5488

Dsc_5493

こんな衣装のチームも。
Dsc_5580

Dsc_5609

Dsc_5757

Dsc_5904

おそろいの衣装まで着ているところがまたかわいい。
Dsc_6005

Dsc_6081

Dsc_6182

Dsc_6233

Dsc_6336

こちらが大賞の平岸天神チーム。
Dsc_6463

それにしても、皆さん楽しそうです。
初めて見ましたが、いってみて良かったです。
皆さんも機会があればぜひどうぞ。

カメラを買うときに雑誌に記事に従って、お勧めメモリーカードをゲットしました。
なんと8GBの容量で、ふだんは100MBくらいしか使っていなかったので、宝の持ち腐れだと思っていましたが、今回のよさこいでは、3千枚近く、4GB以上を使いました。
連写をするとあっという間ですね。

|

2009年6月16日 (火)

うちの裏山

うちの裏山
よさこいで3日間だけいなかったんですが、その間に、裏山の緑が一気に増えた気がします。

春から夏への立ち上がり方が急激ですね。

|

2009年6月15日 (月)

スープカレー

スープカレー
札幌グルメとして定着した感のあるスープカレーですが、食べたことがありませんでした。

ということで、行ってみました。
聞いた話では、個性的なお店が多く、食べ方も決まっているところもあるとかです。
今回のところは、もともと普通のカレーのお店だったところなので、食べ方も決まっていませんと言っていました。

で、おいしかったッス!

私はもともとカレーが好きなんですが、味としては全然問題ないですね。
でも、しっかり煮込んであるような、二日目のカレーが好きな私としては、普通のカレーの方がすきですね。

|

2009年6月14日 (日)

謎の車線

謎の車線
よさこいソーランを見物しに、札幌に来ました。
すごいにぎわいです。
写真などは戻ってから上げたいと思いますが、迫力満点で、感動しました。

話は違いますが、交差点の信号で止まっているクルマの写真です。2車線道路です。
向かって左の2台が止まっているところに、左折のクルマが来て第3の車線に止まりました。

釧路の交通事情も以前にUPしましたが、北海道特有のルールがあるようです。

|

ライラック

ライラック
ライラック
引っ越してきた時から家の前にあって、そこそこ大きいので抜かずにとってあった木が、花が咲いてくれました。

途中で、葉っぱの形で判明していたのですが、紫色のライラックのきれいな花が咲きました。

|

久しぶりの晴天

気持ちよい晴天は久しぶりです。
パソコン画面のタイトルにもしている家の裏の木です。
(木の名前すら調べてない・・・)
Dsc_4722b

女満別空港付近の畑です。
雲が出てきてしまいましたが、きれいな筋を引いていました。
Dsc_4732b

|

2009年6月13日 (土)

ヒバリ発見

函館行く途中に駐車場で見かけた鳥をあとで調べてみたら、ヒバリでした。

こっちでしっかり見たのは初めてです。

Dsc_4511b_2

|

2009年6月12日 (金)

ベビーラッシュ3

今度はスズメです。

えさ台にくちばしの黄色い子供をつれてきて、えさ台のエサを与えています。
Dsc_4505b

さすがにまずいですね。
このエサをとることをいくら子供に教えても、自然界では生きていけませんから・・・

Dsc_4507b

残念ですが、秋までバードレストランは閉店となります。

|

とるぱ

ドライブしていると、時々カメラマークのついた駐車場があります。
Dsc_4714b

撮影ポイントがある駐車場。
→ 撮るパーキング。
→ とるぱ
という名前で、国土交通省がプロモーションしています。
2006年くらいにはじめたようですが、今はどうなっているのかわかりませんが・・・

で、それはよくて、阿寒湖に向かう途中にこのマークがあるのがちょっと前から気になっていました。
実は、夕景のきれいなシラルトロ湖
http://move-to-hokkaido.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-439c.html
も、このマークがついていて、やはり絶景でした。

阿寒湖に向かう途中のところに、久しぶりに時間があるときに通ったので、立ち寄ってみました。
滝見橋というのが近くにあって、
Dsc_4713b

角度の急な瀬になった滝がありました。
Dsc_4712b_2

シャッタースピードを長くして撮ってみました。秋の紅葉時期はきれいそうです。
Dsc_4710b_2

|

2009年6月11日 (木)

日中の時間

どんどん日が長くなってきていて、夜は7時を過ぎてもかなり明るいです。

どれくらい長いのか、東京と比べてみました。

夏至の6月21日だと、
根室 日の出 3:37   日の入り 19:02  日中の時間 15:25
東京 日の出 4:25   日の入り 19:00  日中の時間 14:35

でした。
意外にも日の入りはあまり変わらなくて、日の出の時間だけ早いみたいです。
夕方は、特に日が長いわけじゃないんですね。
ただ、太陽が沈んでゆく角度が違うので、日没時間からの暗くなり方は北の方がゆっくりになるはずですね。

ついでなので、冬も比べて見ました。

12月22日です。
根室 日の出 6:47   日の入り 15:45   日中の時間 8:58
東京 日の出 6:47   日の入り 16:32   日中の時間 9:45

です。
今度は、日の出の時間はあまり変わらなくて、日の入りが早いんですね。

こちらに来て冬は4時前に日没になってしまうので、確かに短く感じます。
夏に日が長いと感じるのは、そことのギャップもあるのかもしれません。

なかなか面白いですね。

|

2009年6月10日 (水)

ベビーラッシュ2

5月25日に釧路動物園のベビーラッシュのことを書きましたが、やはり繁殖期ということで、野性の世界もベビーラッシュのようです。
先日馬の親子の写真をUPしましたが、今度はキツネです。

キタキツネのこどもが道端を歩いていました。
Dsc_4689b

めちゃくちゃかわいいです。
Dsc_4697b

あんまり警戒心がなさそうなのが、ちょっと心配でした。
Dsc_4702b

|

池田ワイン城

十勝の池田にあるワイン城に行ってきました。
自治体が作ったワインとしてプロジェクトXにも取り上げられたことがあります。

ワイン工場の見学に加え、解説つきのワイナリー見学も無料です。
池田町がやっているので、解説をしてくれる人も町の職員で、現場に近い話を聞くことができて、なかなか面白かったです。

貯蔵庫の樽は私の好きなイメージのひとつです。
Dsc_4669b_2

揮発分を一日三回充填してあふれさせるので、樽の中央部は赤ワインの色がついています。
Dsc_4671b_2

お勧めはレストランの昼食です。
北海道産の食材を使った「池田のランチ」がとてもおいしかった。
Dsc_4678b_2

この品数で680円です!!
Dsc_4673b_2

レストランからは、十勝平野らしい雄大な景観を眺めることができます。
Dsc_4676b_2

ワインに合わせたチーズやベーコンのお土産もあり、満足の一日でした。

|

2009年6月 9日 (火)

函館紀行

いくつかトピックをあげてきましたが、函館の写真をまとめてUPします。

赤レンガ倉庫。
あいにくの雨でしたが、ライトアップが地面にも映るので、なかなかきれいでした。
Dsc_4522b_2

横浜の赤レンガのように、中にはお店がいっぱい入っています。
Dsc_4524b_2

函館山からの夜景です。霧の晴れ間に何とか見ることができました。やっぱり相当きれいですね。
Dsc_4532b_2

ゴライアスクレーン。高さ70m幅110mという巨大なものです。
Dsc_4536b_2

だれがつけた名前なのか、ゴライアスという響きが、何か生き物のようなものを感じさせます。
Dsc_4540b_2
取り壊しを前に、報道陣が最上部に入ったとのことで、北海道新聞にも載っていました。

函館の朝いちです。結構な数のお店があって楽しめました。朝ごはんの焼き魚もおいしかった。
Dsc_4559b_2

昼間の赤レンガ倉庫です。歴史があって重厚な雰囲気です。
Dsc_4590b_2

朝は霧が深くて函館山からはほとんど何も見えていなかったのですが、午後になって晴れてきたので、函館を出発する前に、一度上から眺めてみました。
函館港の全景。
Dsc_4605b_2

ゴライアスクレーンはやはり存在感があります。これがなくなるとちょっと風景が変わりますね。
Dsc_4614b_2

今は展示館になっている青函連絡船摩周丸は、函館本線の延長上にあることがよくわかります。
Dsc_4610b_2

遠くには就航して短期間で運行保留になってしまった高速フェリーなっちゃんレラも見えています。
Dsc_4612b_2

帰りの大沼公園です。駒ケ岳は霧に隠れて最後まで見ることができませんでした。
Dsc_4643b_2

|

摩周湖クリーンウォーク

町が主催する町内美化イベント「摩周湖クリーンウォーク」参加してきました。

500名以上が参加するというビッグイベントで、観光地ならではの取り組みです。
090606_08170002

3kmくらいをグループで歩きながら、ゴミを拾いました。
090606_09150001

4年前から毎年開催されていて、最初は大量にあったゴミも、少なくなってきているそうです。

|

2009年6月 8日 (月)

大沼だんご

大沼だんご
今年の初めに雑誌のスイーツ特集に載っていて、食べてみたい思いつつも、函館だから簡単にはいけないなあと思っていたのが「大沼だんご」です。

実は、雑誌をチェックしていたことはすっかり忘れていて、直売店で見て思い出しました。

みたらしとあんことゴマがあり、小粒のだんごがいっぱい入っています。

保存料が入っていないので、その日のうちにお召し上がりくださいとのことで、言わば「行かないと食べられない」だんごです。

これもうまかった!
(^-^)/

|

チャイニーズチキンバーガー

チャイニーズチキンバーガー
これは美味しかった!

函館近辺で展開しているハンバーガーショップ?の「ラッキーピエロ」の人気No1商品です。

中華味のザンギのハンバーガーですが、めちゃくちゃ美味しかった!

オススメです。

|

ゼロマイル点

ゼロマイル点
北海道の鉄道の起点ですね。
(今もかな?)

今は線路がないところになってしまっていますが、青函連絡船を降りた直後に設置されています。

|

函館といえばイカ

函館といえばイカ
です。

|

2009年6月 7日 (日)

ゴライアスクレーン

ゴライアスクレーン
今回の函館の目的はこれです。

造船所函館ドックにある超大型クレーンです。
通称「ゴライアスクレーン」と呼ばれているそうです。

使わなくなって久しいらしく、また地震で動かせなくなった上に、いろいろ落下物も発生して、安全を保つことが難しくなっていました。

保存しようという動きもずいぶんあったようです。
壊す費用よりも、保存するための安全確保の費用の方が安かったらしいのですが、その後保存し続けるための費用を捻出するめどがたたず、取り壊しが判断されました。

今月中にも取り壊しが始まるということで、見に行こうということになったわけです。

あとでデジカメ写真をUPしますが、なかなか存在感がありますので、ちょっと寂しい感じがしました。

|

朝の函館

朝の函館
今日も雨です。
函館山の上まで行ってしまうと雲の中で、下界はさっぱり見えませんが、中腹からはこんな感じです。

|

イカの踊り食い

見られる端末は少ないかもしれませんが、とりあえずあげてみました。

090606_20420001.3gpをダウンロード

|

函館の夜景

函館の夜景
あいにくの雨で、夜景は無理と思っていましたが、一応函館山に登ってみました。

霧の晴れ間に夜景を見ることができました。

私は初めての北海道以来23年ぶり、奥さんは中学校の修学旅行以来23年ぶりでした。
偶然の一致に、ロマンチックな気分になる余裕もないくらい雨風が強く、あわただしい夜景見物となりました。

|

「いか」三昧

「いか」三昧
函館といえば「いか」。
ということで、お寿司屋さんにいきました。

さらに、函館といえばいかなので、活いかのお刺身=2はいで1200円をいただきました。

身は透明感があってプリプリで、軟骨・耳・肝も美味しかった。
足はお醤油につけるとちょっと動いて、食べると吸盤が吸い付きます。

その他、生にしんなど、港町ならではの新鮮なお寿司に大満足です。

|

高速道路のトイレ

高速道路のトイレ
高速休日どこまで行っても千円を利用して、函館に向かいました。

久しぶりの高速道路です。
(^_^;)

こちらの高速では、本州のように、サービスエリア・パーキングエリアは充実していません。
サービスエリアでも、売店がないところもあります。
札幌近辺以外はほとんど1車線で足りるという交通量なので、仕方ないですね。

でも、トイレはほとんどに自動ドアとウォシュレットがついています。
北国ならではの、吹雪や寒さの対策です。

|

2009年6月 6日 (土)

家庭菜園の状況

さすがに霜が降りる心配がなくなったので、温室にしていたビニールを取り外し、トマトには支柱を立ててあげました。
どんどん大きくなってきます。
なかなか楽しみです。
090603_17090001

|

2009年6月 5日 (金)

地味なメス鳥?

野鳥のメスは地味なことが多いですね。

これも多分何かのメスなんですが、見分けがついていません。
Dsc_4397b

これも多分同じ鳥です。
Dsc_4400b

すみませんが、判別できていません。
Dsc_4402b

うちの近くで見かけたんですが・・・
Dsc_4405b

詳しい人に聞いてみたら、ノビタキのメスではないかということです。
メスは判別が難しいです。

|

一面のタンポポ

すっかり綿毛になっています。
季節感が強くてそのたびに感動してしまいます。
090603_16440001

|

鹿街道は今・・・

すっかり鹿が見られなくなった鹿街道に久しぶりにいってみました。

自然が豊かなところですので、鳥がいっぱいいます。
ノビタキです。
Dsc_4430b

ノビタキもきれいな声で鳴きます。
Dsc_4432b

冬に鹿がいっぱいいた草原はこんな風になっています。
なかなか動物がいても見つかりにくいかもしれません。
Dsc_4433b_3

アオジもきれいにさえずっていました。
Dsc_4441b

そして、ついに鹿発見!!
草の中に茶色いものが見えたので、よく見てみると鹿が座っていました。
Dsc_4449b

立ち上がればこのとおり。
Dsc_4450b

二頭の鹿がいました。
Dsc_4453b

あんなにいっぱいいた他の鹿たちはどこへいっているのでしょう。

|

ヤチボウズ

4月2日、5月5日に書き込んだ「ヤチボウズ」ですが、新緑の季節になり、ずいぶん元気に育っていました。
Dsc_4429b
真ん中にあるのがそうです。
もともとの枯葉の山の頂上から緑の葉っぱがもさっと伸びています。
写真も見にくいですが、現物もかなり見にくいです。
夏場はなかなか気づかないのかもしれません。

もっといい写真が撮れたら、またUPしたいと思います。

|

馬の親子

牧場に馬の親子がいました。
Dsc_4463b

子供はかわいいですねえ。
Dsc_4465b

おっぱいを飲んだりしています。
Dsc_4471b

ここには3組の親子がいました。
Dsc_4473b

|

釧路川を渡るキツネ

塘路の駅の近くで、かわせみがよくいるという場所を教えてもらったので、釧路からの帰りによってみました。
確かにいかにもかわせみが好みそうな雰囲気です。

残念ながらかわせみは見られなかったのですが、びっくりしました。

上流から茶色いものが流れてくると思ってみていると、なんだか動いているのです。
反対側の岸に着くと立ち上がって、ブルブルっと身震いして水を飛ばしていました。
キタキツネです。
タイミングよく見られて、なんだかよい気分になりました。

残念ながら写真には収められなかったのですが、目撃場所です。
090603_15040001

|

2009年6月 4日 (木)

裏山の林にて

家のすぐ裏でもいろいろな鳥がさえずっています。
例の、「ショウチュウイッパイグイー」のセンダイムシクイも頻繁に声を聞きますが、なかなか見ることができません。

先日やっと見ることができました。
Dsc_4344b

鳥の分類としてはウグイスの仲間で、特徴もはっきりしなくて見分けるのが大変のようです。
体の特徴と鳴き声の特徴をうまく組み合わせて、誰なのかを判別する必要があります。
Dsc_4345b

鳴き声をブログにUPできるといいですねえ。
携帯とPCでは再生できるファイルが違いそうですし、携帯も機種や会社によって違いそうですが、今度試してみようと思います。
いい方法をご存知の方がいれば、ぜひ教えてください。

|

書き込み365件!!

北海道に移住してきて、まもなく11ヶ月です。
このブログも、この記事で365件目の書き込みになります。
ブログのスタートが去年の6月21日でしたので、一日一件以上の書き込みを達成したことになります。
(^-^)/

たまに連絡を取ったときに、「ブログ読んでるよ」という言葉をいただくのが励みとなり、ここまでくることができました。まずは「ありがとうございます。」
m(_ _)m

これだけいろいろなトピックを私にふりまいてくれる、北海道の大地にも感謝したいと思います。

1年めの節目に、ブログを少し衣替えすることにしました。
これまではもともと組み込まれていたフォームでやっていましたが、新しく自分が撮った写真を表紙に入れた、オリジナルのフォームに切り替えました。
携帯で読んでいる方にはわからないと思いますので、一度ぜひパソコンからも覗いてみてください。
風景写真はやはり横長の方がいい場合もあるので、パソコン画面では今までよりも少し大きな写真まで入りきるようにもしました。

まだまだたった1年ですから、これからも感動の連続だと思います。
今後ともこのブログをよろしくお願いします。
できれば一言でも書き込んでくださるとうれしいです。

本業の宿開業へむけた準備も本格化させなければいけません。
それにあわせて、ホームページも構築しなおそうと思います。

いろいろ発信できるようにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

まずは、衣替えのお知らせでした。

m(_ _)m

|

池の湯

清掃が終わった露天風呂、池の湯です。

すっかりきれいになって、お客さんを待っています。
ここは無料で入れて、更衣室もあり、水着着用OKの混浴です。

湖を眺めながらの温泉は格別です。

Dsc_4341b_4

|

リス転落の危機

ほとんど空になったペットボトルから、ひまわりのタネを取り出そうと、リスが必死に揺さぶっています。
Dsc_4373b

思いっきり揺さぶって、こんなになっています。
Dsc_4386b

と、ここで手が滑って、転落の危機に!!
Dsc_4375b_2

さすが野生動物。
ここは落ちずにしがみつきましたが、見てる私は思いっきり笑わせていただきました。
(^-^)/

|

2009年6月 3日 (水)

わが家の前のタンポポ

以前から、家の前だけ雪が解けないとか書いたりしていました。
今、家の前の道路の、こっち側とあっち側で、タンポポの生育状況が大きく違ってきていて、びっくりしました。

これが道の向こう側のタンポポです。
すでに綿毛になっています。
090601_13410001

ところが道のこちら側では、こんな状況で、まだつぼみのものさえあります。
090601_13410002

3mくらいしか離れていないので、気温はほとんど一緒だと思いますので、日照時間だけで、これだけの差が出ているということです。

自然の中で生きている植物も、なかなか大変なようです。

|

露天温泉の大掃除

地元のNPO法人がおこなっている、露天風呂の清掃に参加しました。
屈斜路湖半にいくつかある無料の天然露天風呂のひとつで、相当な広さがあります。

冬の間に生育した苔を、ゴム長をはいてデッキブラシでこすります。
直径15mくらいあるので、かなり広いです。
090601_10130001

終了後は、皆さんで準備してくれた、お昼ご飯に舌鼓。
おにぎりやトン汁、山菜などに加えて、「御神渡り団子」という地元の人が作ったでんぷんの焼き団子などなどをいただきました。
どれもおいしくて、すっかり満腹になりました。
090601_11390001

これが御神渡り団子。お豆が入っています。
090601_11510001

CR-Vのトランクのテーブルを10年乗っていてはじめて使いました。
090601_12340001

|

2009年6月 2日 (火)

スズメ大量発生2

今までいろんな鳥が来ていますが、一度に三羽もえさ台にあがっているのは、スズメだけですね。
シジュウカラなども集団できているように見えますが、一度にはえさ台にきません。
Dsc_4314b

と思ったら、木の上で2羽が待機していました。
Dsc_4319b

エサ台にはひまわりのタネとヒエとかアワの鳥のえさを置いています。
これまではヒエとかアワは売れ行きが悪く、えさ台の上に残っていることが多かったのですが、スズメが大勢来るようになってからはすっからかんになっています。

|

なぜかリスが

久しぶりにリスがやってきたのですが、妙にやせていて、一生懸命ひまわりの種をかじっています。
もう、林の中もえさが豊富だと思うんですが・・・
Dsc_4283b

ペットボトルからひまわりを出す時に、手で出す方が便利なように思いますが、リスにとっては口の方がいいようです。
Dsc_4288b

|

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »