家の前の花壇
なかなかいい感じで花が咲いています。
実はゴールデンウィークくらいにいろいろ植えたのですが、そのあとやってきた下にやられて、枯れかかっていました。
何とか持ち直してくれました。
これの名前を忘れてしまった・・・
パンジー。
これも名前を忘れました。m(__)m
パンジーのちょっと色合いが違うやつ。
これは芝桜です。
| 固定リンク
なかなかいい感じで花が咲いています。
実はゴールデンウィークくらいにいろいろ植えたのですが、そのあとやってきた下にやられて、枯れかかっていました。
何とか持ち直してくれました。
これの名前を忘れてしまった・・・
パンジー。
これも名前を忘れました。m(__)m
パンジーのちょっと色合いが違うやつ。
これは芝桜です。
| 固定リンク
家庭菜園に植えたジャガイモがやっと出てきました。
一時期の寒さにやられていないかと心配しましたが、大丈夫そうです。
イチゴは鹿に食べられてしまいました。
が、そのあと新芽が出てきて、なんとか大丈夫です。
鹿に食べられた後、鹿よけに箱をかぶせていたので、中で結露して、きれいな水滴がつきました。
みごとに葉の先端にくっついています。
| 固定リンク
バードウォッチングにきましたが、いろいろ花も咲いていました。
鳥はいっぱい種類がわかってきて、楽しくなってきたので、ちょっと花も気をつけてみるようにしようかと思って、写真を撮ってみました。
鳥では見分け方とか、さえずりのちがいとか、いろいろ難しいですが、花もたいへんそうです。
これは、ヤチブキと呼ばれているものだと聞いて、調べてみました。
どうやらヤチブキというのは通称で、本名はエゾノリュウキンカというみたいです。
これは、よくわからなくて、図鑑で一生懸命調べたのですが、はっきりはわからなくて、似ていそうなのが、オオバタネツケバナというみたいです。
どこが区切れ目かわからない名前ですが、「オオバ」「タネツケバナ」だそうです。
こちらは、「エンレイソウ」だよ。と聞いたのですが、調べてみると、エンレイソウは紫色で、この写真は、オオバナノエンレイソウというものみたいです。
図鑑を見ても探すのがたいへんで、亜種がいっぱいあって、断定が難しいです。
これも場数だと思いますので、せっかく自然に近いところで暮らしているので、鳥同様いろいろ見るようにしたいもんです。
| 固定リンク
弟子屈の町の中に「水郷公園」というところがあります。街中なのですが、池があることもあり、鳥がいっぱいくるということで、バードウォッチングに行ってきました。
朝6時からというのは相当眠かったんですが、早起きの甲斐はありました。
センダイムシクイ。こないだ川沿いで見た鳥です。ショウチュウイッパイグイー。
ベニマシコ。赤がきれいです。初めて見ました。これはオスです。
メスはこれです。かなり地味です。
マガモがオスばっかりで泳いでいました。
キンクロハジロのつがいです。
ちょっとサービスしてくれました。
このほかにも、いろいろさえずりが聞こえていました。カッコーの声とかも聞こえました。近所なので、またいくと思います。
| 固定リンク
パンクした札幌の行き返りの風景写真を並べてみました。
十勝平野。上士幌付近です。このあたりはとても景色がよくて、「こっちにすればよかった」と思ったくらいです。(^_^;)
長沼町。マオイの丘の夕景。どこへいっても夕陽はきれいですね。
日勝峠からの帯広方面の夜景。国鉄時代の日本三大車窓だった狩勝峠も近い場所なので、昼間の景色も相当なもんです。
| 固定リンク
釧路近辺の外食産業の特徴の一つが洋食屋さんではないかと思います。
結構いっぱいあって、どこもボリューム感のあるメニューが並んでいます。
さらに、こちら独特と思うのが、このミートカツスパゲティです。
本州ではあまりなじみのないメニューだと思いますが、こちらではたいていの洋食屋さんではおいてあります。
ご賞味あれ!
| 固定リンク
エサ台に上がったとたんに、たくさんのスズメがやってきて、エサ台を占拠するようになりました。
そういえば、落花生が大好きな、カケスがさっぱり来なくなりました。
季節によって、ずいぶん違うんですね。
| 固定リンク
野暮用で札幌に来ているのですが、朝出発しようとしたら、タイヤが一つパンクしてました。
(;_;)
久しぶりにスペアタイヤの登場です。
スペアタイヤもかなり空気が抜けていましたが、なんとかガソリンスタンドまでたどり着きました。
長さ1センチくらいの針金がつき刺さっていました。
札幌での用事が、午後からでよかった・・・
| 固定リンク
雨の中ふと見ると、アカゲラがじっと止まっています。
普段は用心深く、えさ台滞在時間も短いのですが、今日はずっと木に止まっています。
寝てるんじゃないかってくらい・・・
雨宿りをしてるんじゃないかと思いました。
| 固定リンク
奥さんが釧路動物園に行ってきました。
いろんな動物の赤ちゃんが誕生して、ベビーラッシュだそうです。
ヤギ、サル、モルモット、うさぎなどなど。
レッサーパンダももうすぐのようです。
写真はカルガモです。
ホームページに乗せていますが、栃木のカルガモ艦隊も今頃の時期でした。
http://homepage3.nifty.com/drivin-scrap/fukei/2007/070521Birds/!070521Bird.htm
(携帯だとモバクシーでみるを選ぶと、少し見られます。)
| 固定リンク
オオジシギをじっくり見ることができました。
電柱にとまっています。
普段飛んでいるときはこんな感じなんですが・・・
急降下するときは音が出るように尾羽を広げています。
なかなかびっくりでした。
| 固定リンク
朝散歩をしている釧路川沿いは、いろんな鳥の声が聞こえています。
カメラを持っていってみました。
初めて見る鳥も発見できました。
センダイムシクイです。初めて見ました。
エゾムシクイやメボソムシクイと見分けがつきにくいですが、鳴き声で判別できました。「しょうちゅういっぱいぐいー」とききなしされます。
これは今のところ判別ができていません。(;_;)
ハクセキレイです。以前の栃木県では通年見られましたが、こちらでは春を告げる鳥だそうです。
アオジです。最近家の周りでもよく見かけます。
まだまだ解読できていないさえずりがいっぱい聞こえています。
だんだんわかってくるのは楽しいですね。
| 固定リンク
釧路川の近くで売っていて、一番有名なくーちゃんパンです。
これはクリームパンです。
こちらはあんこのパンです。
残念ながら、当のラッコはどうやら釧路川から離れたらしく、1週間くらい姿を見せていないそうです。
| 固定リンク
急激な冷え込みから作物を守るため、家庭菜園に温室を作ってみました。
玄関周りの花も種類を増やしました。
先日の芝桜公園に刺激されて、芝桜も植えて見ました。
イチゴがピンチです。
これは無事だったのですが・・・
これは鹿か誰かに食べられてしまいました。
| 固定リンク
山に残っている雪も、ほとんどなくなってきました。
広く眺められるところにいってみたので、写真を撮ってきました。
藻琴山です。まだ雪があります。
スキー場のある美羅尾山はすっかり雪がなくなりました。
津別峠付近は少し残っています。
美幌峠付近も残っています。
摩周岳の雪はすっかり消えたようです。
斜里岳は高いだけあって、まだ雪が残っています。
| 固定リンク
東藻琴の芝桜公園が見ごろになってきたので行ってきました。
結構あちこちに露出している牛のマークです。
一つ一つはとてもかわいい花です。
まとまるとまたそれはきれいです。
北海道の芝桜は、ここのほかに滝上にもありますが、私がぜひ見たかった風景のひとつです。
白い花もきれいですね。
牛の遠景です。目の辺りを歩くことができます。
さらに遠景。
牧草地なんかのほうが北海道っぽいですね。
牛の鼻の穴です。
| 固定リンク
飲み会があったので、川湯温泉まで二駅ですが、ローカル線のたびに行ってきました。
まずは摩周駅。
ピンボケなのは、下の写真と一緒に撮ったからです。
まあ、遠いっすね。
つい最近切符の自販機が故障して、直すのかと思ったら、直さずに廃止になって、いまでは駅員さんが切符を売ってくれます。
二駅で、350円ですが、立派な切符です。
下のは、汽車に乗ったときにもらう整理券です。
沿線にサクラの気を見つけました。まもなく見ごろですね。
途中駅の美留和です。
道路だけじゃなくて、線路も直線が多いです。
川湯温泉にて。キハ54系です。
| 固定リンク
おとといの雪とともに、寒気が入り込んでいるらしく、今朝はマイナス1.4℃まで下がってしまいました。
先日植えた、トウキビとトマトが、霜にあたってしまいました。
ダメっぽいです。
(;_;)
| 固定リンク
塘路湖のほとりにアオサギがいたのでしばらく見ていました。
飛び立ったかと思うと、
見事に魚をゲット
悠々と飛び去ろうとすると、
トビが襲ってきました。
トビもいっぱい飛んでいます。
追いかけっこをしていましたが、勝負がどうなったのか、視界から消えてしまったのでわかりません・・・
| 固定リンク
久しぶりにちょっと野暮用があって、東京に出ました。
まず、羽田付近の空港拡張かなにか、工事が大規模に行われていて、びっくりしました。
秋葉原上野近辺も相当変わってきたし、渋谷の東口も再開発中ですね。
地下鉄副都心線とかができていて、すっかりおのぼりさんでした。
あいかわらず人が多くて、本当に不景気なんだろうかと思います。
ひとつ驚いたのは、買い物をするどこのお店でも、「袋は必要ですか?」と問いかけてきたことです。
北海道でもスーパーの袋が有料化されたりしていますが、普通の店舗での浸透はここまでは進んでいない印象でした。
都会の人はやはり時代に敏感なのかもしれません。
| 固定リンク
うちの裏の山を歩いてみました。
冬にスノーシューで登ったあたりです。
シジュウカラの巣を見つけました。
せっせと木っ端を運んでいました。
ここにくればいつでも見られそうです。
| 固定リンク
今朝のニュースで、「釧路根室稚内に日本で一番遅い桜開花宣言が出された」と言っていました。
うちの近所で咲いているか、あとで見に行ってみようと思います。
こちらは、昨日までめちゃくちゃ暖かかったのですが、今日の天気予報では、予想最低気温がマイナス1℃になっているので、咲いた桜もビックリしそうです。
これでも、例年よりは1週間くらい早い開花だということです。
| 固定リンク
屈斜路近辺がすっかり霧に覆われていました。
畑からは蒸気が立ち上って、働いているトラクターもやっと見えるくらいです。
それを美幌峠の上から見ると、こんな感じです。
霧の外から、というか上から見ている感じです。
| 固定リンク
北海道らしい広さを感じるカットを集めてみました。
手前の畑には青々と葉が茂っているのに、遠景の山はまだ真っ白なところがいいです。
美瑛・富良野よりは起伏が少なく、十勝平野よりは起伏がある感じでしょうか?
とてもいいです。
実は、この季節は、牧草地や畑に肥料をまく時期なので、写真で見るほうが幸せかも・・・
| 固定リンク
女満別の飛行場から網走方面は開けた台地でとても北海道らしい風景が広がっています。
感動の経(みち)と大げさな名前がついた道路もあります。
そのあたりで、私の気に入ったルートを絶景街道と呼ぶことにしました。
(これまた大げさですが・・・)
直線道路の起伏が面白いカットです。
ジェットコースターのようなアップダウンの向こうに斜里岳が見えます。
ちょっと違う角度で。
アップダウンが強調された構図です。
何がよかったんだろう??
| 固定リンク
1月23日の書き込みで、マイナス7℃を経験した植物を紹介しました。
http://move-to-hokkaido.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-bcb2.html
これだけ暖かくなってきても、復活の兆しはありません。
やっぱしだめかも・・・
| 固定リンク
先日UPしたように柵の建設です。
近隣に、今まで紹介したように鳥がいっぱいいるのはもちろん、鹿、キタキツネ、ネコなどなど狙うやつらがいっぱいいるので・・・
収穫を期待しつつ。
こんな簡単なものでも、初めてやる分には試行錯誤の連続です。それが楽しいんですけどね。
将来的には家庭菜園で作った野菜を出したりしたいなと思っています。
| 固定リンク
先日も投稿したバサバサ鳥を見ることができました。
でも、ずいぶん高いところを飛んでいたので、写真もボケボケです。
これは急降下しているところです。かなり派手な音を立てています。
本名はオオジシギです。
| 固定リンク
冬はあんなに鹿がいっぱいいた鹿街道からすっかり鹿が少なくなって、今日は国立公園内の領域では鹿に一匹も出会えませんでした。
国立公園の境を外れたところで、キタキツネに会うことができました。
まだこどものようで、ちょっとやせています。
しばらくいくと、牧草地で鹿に出会えました。
夏場の夕方になると、あちこちの牧草地に鹿が出てきていたのを見かけましたが、どうやら夏モードになってきたようです。
カメラ目線は相変わらずですが、冬場のように近寄っては撮れなくなってきました。
| 固定リンク
久しぶりに鹿街道を通ってみました。
が、鹿は見当たりません。
出会えたのは、「アオジ」でした。
一方、木々が芽を吹き始めました。
これらの木々に葉っぱがでてくるのは、もちろん歓迎なんですが、ひとつだけさびしいこともあります。
今は容易に見つけられる、鳥たちを探すのがとても難しくなってしまうことです。
冬場は鳥たちはあまりさえずりません。声を出してくれないと、なかなか見つけることができません。
春になって恋の季節がやってくると盛んにさえずるようになります。すると鳥の居場所がよくわかるようになります。
鳥たちがさえずって、しかも葉っぱの無いこの時期はバードウォッチングにはとてもいいタイミングです。
視界がさえぎられる前に、あちこち見ておきたいと思います。
| 固定リンク
東北北海道のお菓子で、べこ餅というのがあります。
以前奥さんと北海道に旅行に来た時に初めて食べて以来お気に入りです。
札幌函館や東北では、一年中食べるところもあるようですが、こちらでは、端午の節句のお菓子らしく、いまごろしか手に入りません。
おいしいですよ。
(^-^)/
| 固定リンク
丹頂鶴自然公園のツルを飼育している檻の中ににヤチボウズがいっぱいありました。
いつものぼさっとした葉っぱの上に緑の新芽が出ていて、違う雰囲気でした。
以前もここの公園にはきたことがありましたが、ヤチボウズには気づきませんでした。
しばらくいるといろいろもっと見えてきそうです。
公園にヤチボウズの解説も掲示してありました。わかりやすいです。
ヤチマナコの解説も載っていました。これを見るチャンスはあるのだろうか・・・
| 固定リンク
丹頂鶴自然公園でタンチョウの雛が見られるかもしれないと、TVでやっていたので、買い物のついでに見に行ってきました。
連休ということもあり、結構人が来ていました。
受付の人の話によると、なかなか巣の外に出ていなくて、見られないとのことでした。
今日はとてもあったかかったので、バッチリ外に出ていました。
めちゃくちゃかわいいです。
親からえさをもらって、一生懸命食べていました。
| 固定リンク
白鳥飛来地の涛沸湖に行ってきました。
例年であれば、ゴールデンウィーク中に徐々に北へ向けて出発するのですが、2日の時点ですでにほとんどみんな出発済みで残っていませんでした。
やはり今年は暖かいのでしょうか?
湖にいたのは、カモメとアオサギと鴨類とトンビくらいです。
その中で、カモメのようであり、顔が黒いのがいました。
調べてみると、ユリカモメだそうです。
名前のイメージからは、顔が黒いとは予測できませんでした。
| 固定リンク
奥さんがお友達から、「バサバサ鳥」の季節だねぇ、という話を聞いてきました。
なんだそれは、と思って聞いてみると、オオジシギという鳥だそうです。
野鳥の会のガイドブックでは、「ズビャークと鳴きながら飛び回り、大きな音を発して急降下する」と書いてあります。
まったくイメージがわかなかったのですが、2?3日前に目撃しました。
急降下は見れませんでしたし、写真も撮れませんでしたが、鳴き声の雰囲気から間違いないと思います。ことばでは表現できない鳴き声です。
ぜひとも写真に収めてUPします。
| 固定リンク